富士通 乾電池のできるまで

マンガン乾電池のできるまで

1. 亜鉛缶投入

亜鉛缶投入
亜鉛缶は、電池の材料を入れる容器として使うほかに、-(マイナス)極の材料になります。

2. セパレーター挿入

セパレーター挿入
(プラス)極の材料と-(マイナス)極の材料がショートしないようにセパレーター底紙をいれます。

3. 正極材料充填

正極材料充填
●二酸化マンガンや電解液などをまぜあわせたものを、+(プラス)の材料としていれます。

4. 炭素棒挿入

炭素棒挿入
●電気を集める役目の炭素棒を容器の真ん中にいれます。

5. 封口

封口
●液漏れや乾燥を防ぐためにプラスチック製のガスケットで密封します。一応、これで電池ができあがります。

6. 端子/樹脂チューブ装着

端子/樹脂チューブ装着
●絶縁と液漏れ防止用の樹脂チューブ-(マイナス)端子となる金属の底板を取付けます。

7. 端子/メタルジャケット装着

端子/メタルジャケット装着
●ここまで作ったものをメタルジャケットの中に入れ、+(プラス)端子となる金属キャップを取付けると普段目にする乾電池のできあがりです。

8. 検査

検査
●最後に電圧、電流、外観など、厳重に検査して乾電池の完成です。
このサイトについて | 個人情報保護ポリシー | Cookieの使用について

[乾電池のお話トップ]